
「9月ってストックフォトでどんな写真を撮ればいいの?」
そんな疑問を持つ初心者さんに向けて、今回は5つのジャンルに分けて、季節感バッチリのアイデアを10種類ずつ紹介します。
ストックフォトは“季節”や“トレンド”を押さえるのが大事。9月は夏から秋に切り替わる時期だから、素材需要もガラッと変わってきますよ。
前回の関連ブログはこちら
【2025年最新版】ストックフォトで売れる写真とは?初心者向けにわかりやすく解説
【🍂季節感を押さえて売れ筋を狙おう】
1.季節の自然・風景編(9月らしい情景)
自然や風景写真はストックフォトの定番。9月は残暑と秋の入り口が同居する時期なので、撮れるバリエーションが広いんです。
1.秋晴れの青空と雲 … 爽やかで使いやすい背景素材に。
2.黄金色の稲穂と田んぼ … 稲刈り前の風景はまさに9月の象徴。
3.彼岸花(曼珠沙華)の群生 … お彼岸に向けて需要大。
4.山や高原の初秋の紅葉 … 一部の高地は9月から色づきます。
5.ススキの穂が揺れる風景 … 秋の風情を感じるカット。
6.朝霧に包まれる田舎の道 … 季節感と幻想的な雰囲気で人気。
7.収穫前のぶどう畑や梨畑 … フルーツのイメージ素材にぴったり。
8.秋の夕暮れ空とシルエット … 9月は日没が早くなるのでドラマチック。
9.台風前後の dramatic な雲や空模様 … 季節イベントとして需要あり。
10.虫の声や秋の夜をイメージした情景 … 月と草むらのシルエットなど。
2.食べ物・飲み物編(旬と季節イベント)
食欲の秋が始まる9月は、食べ物系の需要が一気に増えます。秋限定メニューのイメージに使える写真は狙い目!
1.秋刀魚の塩焼きと大根おろし … 秋の味覚の王様。
2.栗ご飯や焼き栗 … ほっこり秋を感じる定番。
3.梨やぶどうの盛り合わせ … フルーツは広告需要も高い。
4.松茸の土瓶蒸し … 高級感ある季節食材。
5.お月見団子とススキ … 中秋の名月に必須のカット。
6.新米のおにぎりや炊きたてご飯 … 収穫時期に合わせて需要アップ。
7.秋のスイーツ(モンブラン、パンプキンパイなど) … カフェ用素材にぴったり。
8.きのこのバターソテーや鍋料理 … だんだん恋しくなる料理。
9.ホットコーヒーと秋色のテーブル … 季節のカフェイメージに。
10.ワインと秋のフルーツ … 食欲の秋 × 大人の雰囲気。
3.行事・イベント編(9月特有のテーマ)
イベントはニーズが読めるから、初心者さんでも狙いやすいジャンルです。
1.防災の日(非常食、ヘルメット、備蓄用品) … 9月1日向け素材。
2.敬老の日(祖父母と孫の笑顔) … 家族写真やイラスト風背景も人気。
3.お彼岸(お墓参り、彼岸花、お供え物) … 年中需要あり。
4.中秋の名月(お団子、月見、うさぎ) … 幻想的に仕上げると売れやすい。
5.運動会(グラウンド、万国旗、リレーのバトン) … 学校関連素材に。
6.文化祭のイメージ(校舎と模擬店) … 9月~10月に需要あり。
7.敬老会や長寿祝いの様子 … 笑顔の家族カットが強い。
8.台風シーズン(強風、雨、傘をさす人) … ニュース用素材需要。
9.秋の行楽(紅葉狩り、ハイキング) … レジャー需要にマッチ。
10.新学期(ランドセル、教室、黒板) … 9月始まりの国向けにも使える。
4.ライフスタイル・日常編(秋の日常シーン)
広告やブログ用に「日常の秋っぽさ」を表現できる素材は通年需要が高いです。
1.読書の秋(本とコーヒー) … ライフスタイル雑誌風に。
2.秋の装い(カーディガンやジャケット) … 街歩きカットもおすすめ。
3.テレワークと季節感(窓の外に秋の景色) … ビジネス需要。
4.ジョギングする人と落ち葉の道 … 健康系イメージに。
5.キャンプやアウトドアの風景 … 秋はキャンプ需要が急増。
6.秋のガーデニング(鉢植えや花壇の世話) … 暮らし系広告に強い。
7.犬の散歩と秋の公園 … ペット需要+季節感で二重に使える。
8.秋服で街歩きするカップル … 恋愛系や広告素材に。
9.自転車で紅葉道を走る人 … 健康とアウトドア需要を同時に狙える。
10.夜長を楽しむ(ランプの明かりと静かな部屋) … 雰囲気重視素材。
5.ビジネス・教育編(9月らしい仕事・学び)
9月は下半期のスタート時期でもあり、教育やビジネス需要が増える季節。
1.会議や打ち合わせ風景 … 下半期計画に使いやすい。
2.新しいノートと筆記用具 … 新学期・勉強系にぴったり。
3.学生が図書館で勉強している姿 … 秋の学びのイメージ。
4.大学キャンパスの秋景色 … 学園広告用に需要あり。
5.PC作業と落ち葉が見える窓 … 季節感あるビジネスシーン。
6.下半期スタートをイメージした資料やカレンダー … プレゼン用素材。
7.スーツ姿のビジネスパーソンと秋の街並み … 季節に合わせた広告に。
8.学園祭準備中の学生たち … 教育分野で使われやすい。
9.新しい挑戦を始める人(習い事や資格勉強) … 秋のキャッチコピーと相性◎。
10.通勤する人と秋空の街並み … 都市型広告に幅広く使える。
【🎒9月のストックフォトに合う!小物10選】
1. ススキ風のフェイクフラワー
本物のススキはタイミングが難しいですが、造花ならいつでも撮影可能。お月見や秋のインテリアに使えます。
2.和風のお皿や小鉢(100均の和食器)
栗ご飯、秋刀魚、お月見団子を盛り付けるだけで“秋の食卓感”が出ます。
3.竹製のざるやかご
梨やぶどうを入れたり、収穫風景を演出するのに便利。食品や果物の見せ方が自然になります。
4.LEDキャンドルライト
夜長やお月見、秋のリラックス風景に使える定番小物。雰囲気写真に強いです。
5.赤・黄・オレンジ系のフェイク落ち葉
100均でも手に入る秋の鉄板小物。テーブルに散らすだけで一気に秋らしさが出ます。
6.お団子型の食品サンプル or 粉もの粘土で作った団子
お月見カットに便利。実際にお団子を用意するより扱いやすいです。
7.チェック柄やアースカラーの布(テーブルクロスやハンカチ)
料理や雑貨を撮るときに敷くだけで秋っぽい背景が完成します。
8.古本や洋書風の小物
“読書の秋”の雰囲気を作るのに最適。本棚やコーヒーカップと一緒に撮ると映えます。
9.ミニ黒板や木製フレーム
「新学期」「学園祭」など教育系カットに便利。ちょっと文字を入れるだけで活用範囲広し。
10.折りたたみ傘(シンプルな無地)
台風や秋雨のイメージカットに使える実用品。透明傘も使いやすいです。
📌 こういう小物は 使い回しが効く ので、一度買っておくと毎年の季節素材に活躍します。
特に「フェイクのススキ・落ち葉」「和食器・ざる」「チェック柄布」は、9月~11月までずっと使える優秀アイテムです。
【🍁まとめ】
9月は「夏の余韻」と「秋の始まり」を両方押さえられるおいしい時期。
自然や食べ物だけじゃなく、行事やビジネス素材も豊富に撮れるので、初心者さんにとってはチャレンジしやすい季節です。
ポイントは“季節感”をしっかり入れること。
空、服装、小物、食べ物などに「秋らしさ」を加えるだけでグッと需要が上がりますよ。
📸 さあ、カメラを持って9月らしい素材をどんどん撮りに出かけましょう!
きっとストックフォトの販売にも良い風が吹いてきます。
【あると便利オススメ撮影小物】
撮影 ボックスがあるととても便利です。ホワイトバック、ブラックバック、カラーバックなどバリエーションが作れて、夜でも撮影できます。自分はNEEWERのボックスを使っています。
アクリルブロックも物撮り撮影の定番アイテムです。これがあるだけで、冷やか、綺麗、サイバーなど色々なイメージが作れます。
ライトも一つあると表現力がアップします。ライティングは難しいですが、夜でも昼間のように撮影できたり、アンバーな色にすれば落ち着いた雰囲気を演出できたりと便利アイテムです。
麻布の定番アイテム。敷いてあるだけで、ナチュラル、オーガニック感が出ます。値段も安いので、カラーバリエーションで数枚持っておけば、写真のバリエーションも増やせます。
【登録サイト一覧】


前回の関連ブログはこちら
【2025年最新版】ストックフォトで売れる写真とは?初心者向けにわかりやすく解説
YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。
カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)
コメント