7年ぶり、リターンライダー
カメラを始める前はバイクが好きで、20歳の時に大型自動二輪免許を取得して、
ずっとバイク乗って、酷道や険道を走りまくったり、琵琶湖一周したりしていましたね。
結婚して、子どもが産まれたり、乗る時間が無くなって、
気がつくと7年も経っていました。
また乗りたい熱が出て来たので、嫁を説得すること数年…
ストックフォトで稼いだお金使うから、
ストックフォトにも利用できるから、
歳取ったら、体力無くなって乗れなくなるから、
かっこいいパパでいたいから
と、色々と理由をつけて、やっと購入許可を得ましたw
(ちなみにトップ写真は昔乗っていたフォルツァです。)
車種選びに難航…
今までのバイク歴は
ホンダ スーパーDio ZX
スズキ バンディット400V
ホンダ NS250R
スズキ サベージ650
スズキ ストリートマジック
スズキ ST250 Eタイプ
ホンダ フォルツァ (トップ写真です)
ホンダ PCX150
スズキとホンダしか乗ってません。
ヤマハもカワサキも嫌いじゃないですけど、たまたまですw
大型免許持ちなのに、大型は1台しか所有してないですね。
なんとなくピンときたバイクだったり、
乗らなくなって、譲ってもらったりしたバイクに乗っていたら、
車種に統一感が無くなってしまいました。
脱線しましたが、
まず、何ccにするか?
大型は重力級、ハイパワーは持て余すので却下。
扱いやすさ、購入費用と維持費を考えて、
車検がない小型にすることにしました。
125cc、250ccのメリットデメリット
小型は125ccか250ccのどちらか。
125ccのメリット
・車両価格が安い
・維持費が安い
・車体が軽いので取り回しがよい
・今流行りで車種が結構多い
125ccのデメリット
・高速道路や自動車専用道路が走れない
・車体が小さくて軽いので安定感がない
・パワー不足
250ccのメリット
・車検がない
・高速道路や自動車専用道路が走れる
・125ccに比べるとパワーがある
・車体がそこそこ大きいので安定感がある
250ccのデメリット
・車両価格が高い
・メンテナンス費用もそこそこかかる
・車種によっては大きいので足つきが悪い
・125ccより重い
車種の選別
色々と車種はありますが、
自分の今乗りたいスタイルから考えます。
・長く乗りたいので、パーツに不安がない現行車種がいい
・最近クラシックスタイル、ネオレトロが好き
・未舗装路、フラットダートもたまに走りたい
・でもオフ車は好きじゃない
・チェンジが乗りたいので、スクーターは除外
・外車乗りたいけど、不具合怖いから国産メーカーがいい
・写真映えしそうなバイクがいい
そこで絞られたのが、
125cc
・ハンターカブ
・クロスカブ
・ダックス
・XSR125
250cc
・レブル250
・CL250
・Vストローム250SX
・W230
価格と見た目の好みでここまで絞りました。
昔はFTR、CB233、グラストラッカー、バンバン、TW200、トリッカー、250TR
なんてあったのですが、今は全部ないんですね…
次回はここからどの車種にしたか書いていきます。
YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。
カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)
コメント