
🏍️ 7月中旬に愛知県瀬戸市、道の駅 瀬戸しなのから、日本大正村を通って、岐阜県恵那市、上矢作風力発電所 風の森展望台までソロツーリングに行ってきました。
【愛知〜岐阜ツーリング】道の駅 瀬戸しなの〜上矢作風力発電所 風の森展望台
7月中旬に愛知県瀬戸市、道の駅 瀬戸しなのから日本大正村を通って、岐阜県恵那市、上矢作風力発電所 風の森展望台までソロツーリングに行ってきました。ほぼ山道の気持ち良いワインディングロードから、ちょっと酷道も行きます。
前回のツーリングブログはこちら
【ルート紹介】
• 出発地:道の駅 瀬戸しなの
• 経由地:道の駅 瀬戸しなの→ 日本大正村 → 道の駅 上矢作 ラ·フォーレ福寿の里 → 上矢作風力発電所 風の森展望台
• 目的地:岐阜県恵那市上矢作町 上矢作風力発電所 風の森展望台
• 走行距離:約70km
• 所要時間:約3時間(立ち寄り観光、休憩を含む)
【立ち寄りポイント】
📍 道の駅 瀬戸しなの
愛知県瀬戸市にある「道の駅 瀬戸しなの」は、陶磁器のまち・瀬戸の魅力をギュッと詰め込んだ人気スポットです。名物のあんかけ「瀬戸焼きそば」や、瀬戸焼の器で楽しむ食堂メニュー、地元野菜や特産品が揃う直売所など、旅の途中に立ち寄りたい魅力がいっぱい。隣接する陶磁器センターでは器の購入や焼き物文化に触れることもでき、観光の拠点としてもおすすめです。
📍 世界一の美濃焼こま犬
岐阜・瑞浪市にそびえる「世界一の美濃焼こま犬」は、高さ約3.3m・重量15トンの巨大狛犬。1,000人が183日かけて制作されたギネス認定作品で、年末は1万球イルミネーションで幻想的にライトアップ。地域の伝統と誇りを感じる、インパクト大な文化スポットです。
📍 日本大正村
岐阜県恵那市にある「日本大正村」は、大正時代のレトロな町並みを体感できる観光地です。モダンな洋館や木造建築、着物体験、クラシックカーの展示など、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気。大正浪漫あふれる街並みをのんびり歩けば、どこを切り取っても絵になる風景に出会えます。写真映えも抜群で、ノスタルジックな旅を楽しみたい方にぴったりのスポットです。
📍 道の駅 上矢作 ラ·フォーレ福寿の里
清流と里山に癒やされる岐阜県恵那市の「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」。地元産のトマトや山菜、自然薯、キノコなどをそろえた産直コーナーや、人気の「五平餅定食」や「たっぱら渓谷カレー」、健康志向の「里山定食」などが楽しめるレストランが魅力です。併設の「モンゴル村」ではゲルでの宿泊やBBQも体験可能。里山の自然を丸ごと満喫できる道の駅です。
📍上矢作風力発電所 風の森展望台
岐阜・恵那市の標高1,100 mに広がる「上矢作風力発電所 風の森展望台」。13基の白い風車と山並みが織りなす大パノラマは圧巻!車やバイクで山道を抜け、小道を徒歩10分。晴れた日は360°絶景と星空撮影も楽しめる、自然派絶景スポットです。
【走った感想】
道の駅 瀬戸しなのを10時にスタート。今回は朝出かけるのが遅くなってしまい、9時には道の駅に着きたかったのですが遅めのスタートとなり、道の駅はすでに混雑していました。マスツーの方もかなりいました。
国道363号で中津川方面に走って行きます。
名古屋から中津川方面に行く時に、中央道、国道19号がメインですが、県道66号と並び、国道363号は走りやすく信号も少ない道なのでとても気持ちよくツーリングできます。
紅葉のライトアップが有名な曽木公園の横を通ります。
10年ほど前に行きましたが、数年前に主催者の高年齢化、後継者不足でライトアップが終わってしまったのが残念です。
そのすぐ先にある、パンの店カッタン 曽木本店に立ち寄りたいと思っていたのですが、駐車場を見た時点で混んでいそうだったのでスルー。
何度も通るのですが、いまだに買った事がありません。今度こそは行ってみたいです。
更にそのまま真っ直ぐ行くと世界一の美濃焼こま犬があります。
大きなこま犬の足元や周りに、沢山の小さな個性的なこま犬もあって、面白いです。
ここは国道419号との分岐点で、豊田方面からの車やツーリングライダーが沢山通っていくので、目印としても有名です。
せっかく来たのでちょっと大正村に寄り道しました。
大正村の街中をちょっとだけぐるぐる回って、歴史的な建物の街並みを見てきました。
ここから少し山道に入って行きます。
くねくねした細い道に入っていくので、対向車注意です。
走っている時に、ゼッケンを付けた人たちとすれ違ったのですが、なんとこの暑い中、トレイルランのイベントが開催されていました。歩くのでさえ暑いのに、トレイルランとは凄すぎます。一人で走っている方、ペアや団体で走っている方、老若男女様々な方が走っていたのですが、自分はバイクでバビューン!なので、本当に尊敬します。
道の駅 上矢作 ラ·フォーレ福寿の里でしばし休憩。駐車場から階段ですぐに河原に降りれるので、少し涼を取りつつ、トイレ休憩を済まし、一気に目的地を目指します。
ここからは細い山道に入って行くので、更に注意しながら、気合を入れて登って行きます。ここでもトレイルランの人が多数登っていました。ほんとお疲れ様です。
道はそれほど荒れてはいないので、サクサク登っていけますが、道が狭いので飛ばし過ぎ注意です。途中、何本か風力発電のプロペラがあるので間近で見ることもできます。
周りが開けてきたら頂上です。展望台に登る道はゲートで閉ざされているので、通り過ぎると駐車場があります。使ってませんが、トイレと人はいませんでしたが管理事務所?のような建物もありました。そこから徒歩10分ほどで風の森展望台展望台に到着します。
見晴らしがとてもよく開放感抜群、心地よい良い風が吹いていて、とても気持ちよかったです。カップル?がポートレイト撮影をしていたので、背景としてもとても映えるスポットだと思います。
【使用したアイテム紹介】
• ヘルメット:OGK KABUTO RYUKI
![]() |
【おまけ付】 RYUKI リューキ OGKカブト システムヘルメット オージーケー ヘルメット バイク用 リュウキ ホワイト ブラック グレー フラット メタリック 価格:30570円 |
• ジャケット:ワークマン イナレムプレミアムバッグインレインジャケット
• ジャケット:ワークマン リペアテック 超軽量×遮熱M65タイプジャケット
• プロテクター:デイトナ SAS-TEC DP-001 耐切創(HPPE)スリムフィットインナープロテクター
![]() |
★37439 デイトナ SAS-TEC(サステック) DP-001 耐切創(HPPE)スリムフィットインナープロテクター CE規格 JMCA推奨 ストレッチ生地 ブラック Mサイズ 価格:20980円 |
• パンツ:ワークマン イナレム 2WAYパンツ
• パンツ:ワークマン コーデュラ ユーロ3Dメッシュパンツ
• グローブ:Kaedear KDR-RC-GL5 プロテクターメッシュグローブ
![]() |
価格:2860円 |
• グローブ:KOMINE GK-857 プロテクトWPウィンターグローブ
![]() |
☆*【KOMINE】GK-857 プロテクトWPウィンターグローブ 秋冬 冬用 防寒 ツーリング コミネ【バイク用品】 価格:5641円 |
• ブーツ:Simon ブレイブセーフティハイカットシューズ
![]() |
[シモン] プロスニーカー 長編上 JSAA規格 紐 RS033 価格:6080円~ |
• カバン:IDEASHOW ウエストポーチ
![]() |
価格:5449円 |
• カメラ:insta360 X4、EOS kiss M、iPhone 13pro
![]() |
価格:63500円 |
【バイク紹介】
• バイク:HONDA CL250
• グラブバー:スペシャルパーツ武川(TAKEGAWA) グラブバー CL250用
![]() |
スペシャルパーツ武川 HONDA CL250/CL500 グラブバー(ブラック) 09-11-0339 価格:14300円 |
• サイドバッグサポート:スペシャルパーツ武川 (TAKEGAWA) サイドバッグサポート CL250用
![]() |
スペシャルパーツ武川 (TAKEGAWA) サイドバッグサポート L(ブラック塗装) CL250(MC57)/CL500(PC68) 09-11-0334 価格:10569円 |
• サイドバック:Henly Begins DHS-20
![]() |
【25日限定!クーポン配布!】 デイトナ DAYTONA バイク用 HenlyBegins サドルバッグWR DHS-20 サドルバッグWR 10L ブラック 10L 21774 価格:9969円 |
• シートバック:Henly Begins DH-731
![]() |
【25日限定!クーポン配布!】 デイトナ DAYTONA バイク用 リアバッグ ツーリングバッグ Henly Begins (ヘンリービギンズ) シートバッグ DH-731 98661 価格:11800円 |
• スクリーン:ZETA Exp.ウインドシールド STD
![]() |
バイクパーツ 外装ジータ Exp.ウインドシールド STD タイプF6179 4547836474200ユニバーサル 価格:22781円 |
• ナックルガード:Kaedea KDR-HSZ1-A
![]() |
価格:8488円 |
• スマホホルダー:Kaedea KDR-M28
![]() |
価格:3999円 |
• ETC:MITSUBA 二輪車用ETC2.0車載器 MSC-BE700S
【まとめ】
今年の4月にもこの辺りを走り、岐阜県恵那市串原のきねしだれ桃園に行きましたが、風力発電所があるなんて知りませんでした。どこか涼しい展望台に行きたいなとGoogleマップを眺めていたら見つけました。まだまだ自分が知らない絶景がいっぱいあるのを再認識しました。
自分の他にも、軽自動車やSUV、アメリカンバイクともすれ違ったので、頂上までの道のりはさほど険しくはないので、行きやすいと思います。山奥なのに珍しく、楽天モバイルの電波も入りました。
ですが、山奥に向かうときは、何かあるといけないので、ある程度の装備と近くの道の駅でトイレなど済ませてから、飲み物、食料も多少持ってアタックすると良いと思います。実はこのブログを書いている少し前のツーリングでやらかしてしまったのですが、装備をしっかりしていたので助かりました。詳しい詳細は今後のブログで書くので少々お待ちください。
とても良い場所を見つけたので、今後も近くを走ったら寄ってみたいお気に入りの場所になりました。
【出会った動物】
- 今回はカモシカが横切って行きました。
前回のツーリングブログはこちら
コメント