
こんにちは、バイク乗りの皆さん!
バイクに乗っていると、立ちゴケ・軽い接触・ヒヤッとするミスなど、一度は経験しますよね。
頭では「仕方ない」と思っても、実際は凹むし、次に乗るのが怖くなる…
今回はそんな “やらかし後のメンタル回復法” を、ライダー目線でサクッとまとめていきます。
自分も少し前にやらかしてしまいましたので、自分のメンタル回復も込めて…
【岐阜ツーリング】遂にやっちまった(涙) 道の駅 みのかも〜空ふさがり〜横谷峡
前回のツーリングブログはこちら
【初心者必見】ツーリングでやりがちなミス10選|安全&快適に走るための完全ガイド
【まずは結論:落ち込むのは普通。引きずらない工夫が大事】
やらかした後に気が沈むのは、人間として正常です。
むしろ「次は同じミスをしないぞ」と意識が向くので、安全意識が一段上がるチャンスでもあります。
【自分を責めすぎない:バイクは“ミス前提”の乗り物】
バイクは2輪、しかも生身。
風・路面・疲れ・判断ミス…ほんの少しの要素で簡単にミスへ繋がります。
✔ プロでも立ちゴケする
✔ ベテランでもヒヤっとする
✔ レースライダーでも転ぶ
つまり、あなたが悪いんじゃなくて、バイクがそういう乗り物なんです。
【まずは“事実”と“感情”を切り離す】
やらかした直後は感情が暴走しがち。
•「なんであんなことしたんだ…」
•「俺って下手すぎ…」
•「もう乗らないほうがいいのかな」
こういう反省は悪くないですが、“事実”と“感情”をごちゃ混ぜにしないことが超大事。
■ 例)
事実:停車時に足が滑って立ちゴケした
感情:「最悪…恥ずかしい…」
原因:路面の砂+疲労で足が出るのが遅れた
対策:停車するときは足元チェック、疲れたら早めの休憩
→ 冷静に分けると、ただの「改善ポイント」になるので気持ちが軽くなります。
【バイクの軽いメンテをするとメンタルが整う】
傷を見て落ち込む人は多いですが、軽いメンテや清掃をすると不思議とメンタル回復します。
•傷を磨く
•ネジを締め直す
•バイクを拭きながら「次はこうしよう」と考える
愛車に向き合う時間が、気持ちの整理にもつながるんですよね。
【同じ経験をした人の話を聞くと“自分だけじゃない感”で楽になる】
SNSでも仲間でもOK。
バイク乗りは大体みんな何かやらかしてます。
•立ちゴケ場所あるある
•低速Uターン失敗談
•砂利に足を取られた話
共通するのは 「みんな経験してる」 ということ。
自分だけが下手なんじゃなくて、
「バイクはそういうもの」 と再確認できます。
【少し時間を空けるのもアリ。無理にすぐ乗らない】
焦ってすぐ乗ると、逆にミスを繰り返すことも。
1〜2週間の「プチ休憩」で頭をリセットするのも効果的です。
■ 再開するときは難易度を下げるのがコツ
•交通量の少ない道を走る
•短めのコース
•得意なルート
•道の駅までのプチツー
“安全に成功体験を積む”ことで、自然とメンタルは戻っていきます。
【逆に、軽い練習をすると自信が戻りやすい】
駐車場で
•低速走行
•停止→発進
•Uターン
など、基本操作を少し練習すると「できるじゃん」と実感できます。
自信は“成功体験の積み重ね”でしか戻らないので、小さく積み上げましょう。
【一番大事:やらかしは“成長イベント”に変換すること】
ミスのたびに、ライダーとしての経験値が上がります。
•路面を見る癖がつく
•ブレーキのタイミングが上手くなる
•停車の姿勢が安定する
•怖さを知るからこそ慎重に走れる
どれも安全運転の基礎になります。
やらかし=レベルアップのイベントと考えれば、メンタルの戻りが一気に早くなります。
【まとめ:やらかしは誰でもある。大事なのは“戻り方”】
バイクは楽しいけれど、やらかすこともある乗り物。
落ち込む自分も、怖くなる気持ちも、全部普通です。
でも、
整理 → 対策 → 小さな成功体験
このサイクルを作れば、必ず前向きに戻れます。
悩んだら、一度バイクを綺麗に拭いて、近場をゆっくり流してみませんか?
“好き”を思い出せば、また自然と走りたくなるはずです。
それでは、今日もご安全に。ゆったり、穏やかに走っていきましょうね🏍️🌿
【 オススメアイテム】
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 使い捨てカイロ 貼る レギュラー 30枚 ぽかぽか家族 PKN-30HR
[コミネ] 2025モデル RK-552 MCコンパクトレインウェア バイク用 耐水 透湿 上下セット Black L
おたふく手袋 冬用蓄熱インナーグローブ[軽防寒 タッチパネル対応 蓄熱手袋]JW-145 ブラック Lサイズ
デイトナ SAS-TEC DP-001 耐切創(HPPE)スリムフィットインナープロテクター
Kaedear(カエディア) バイク 空気入れ 電動 エアーポンプ 電動空気入れ 充電式 USB電源 typeC モバイルコンプレッサー KDR-AP3
Kaedear(カエディア) バイク ジャンプスターター 空気入れ バイク用 エアーポンプ usb充電器 typeC ジャンピング&コンプレッサー KDR-AP2
YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。
カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)
【広告について】当ブログはA8.net、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトサービス、Google AdSenseなどを利用した広告収入で運営しています。

コメント