PR

初心者向けカメラ三脚の選び方とおすすめモデル5選

岐阜県中津川付知峡 ストックフォト
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
n-s-d
n-s-d

カメラを始めると「三脚が欲しいな」と思う瞬間が必ずやってきます。夜景や滝の撮影、星空などブレやすいシーンでは三脚があるかないかで仕上がりが全然違います。でも種類が多くて迷いますよね。

ここでは「安全・快適・利便性」のポイントに加えて、材質や脚の固定方式の違い、クイックリリースの有無、さらに撮影シーンごとの必要性までまとめました。

前回の関連ブログはこちら

ストックフォト各社からAI CONTRIBUTOR BONUSを頂きました。


スポンサーリンク

【三脚が必要な理由とメリット】

手ブレ防止

シャッタースピードが遅い撮影(夜景、星空、滝など)では、手持ちではブレやすくなります。三脚を使えばシャープな写真が撮れます。

構図をじっくり決められる

カメラを固定することで、水平・垂直を正確に調整でき、建築写真や風景写真でプロのような仕上がりが可能になります。

被写界深度を深くしたいとき

絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなるため、三脚が必要になります。特に建物や接写でピントを広く取る場合に有効です。

長時間露光・特殊撮影

  花火、星の軌跡、滝の流れなど、数秒〜数分の露光が 必要な撮影では三脚が必須です。

セルフタイマーや集合写真

自分も写りたいときや、他人に頼まずに撮影したいときに便利。リモコンと併用すれば 自然な表情も撮れます。

動画撮影やインターバル撮影

  動画を安定して撮るためや、時間経過を記録するタイムラプス撮影にも三脚が活躍します。

パノラマ撮影

  複数枚の写真をつなげる際、カメラの高さや角度を一定に保つために三脚が必要です。

【三脚が必要な撮影シーン】

長秒露光

滝の流れをスローシャッターで表現したり、夜景を光の軌跡ごと写す時は必須。手持ちではまずブレます。

タイムラプス

雲の流れや街の変化を定点で撮影するタイムラプスは、同じ構図で長時間固定できる三脚が不可欠。

野鳥撮影・望遠撮影

長い望遠レンズはちょっとの揺れでもブレやすいので、三脚や一脚で支えると安定して撮影可能。待ち時間の疲労軽減にも役立ちます。

星空・花火撮影

シャッターを数十秒開ける撮影では、三脚なしでは絶対に成功しません。星を点として写すにも線として写すにも必需品です。

【三脚選びの基本ポイント】

安全性

•カメラをしっかり固定できる安定感があるか

•脚のロックが確実で倒れにくいか

快適性

•軽くて持ち運びやすいか

•設置や高さ調整がスムーズか

利便性

•コンパクトにたためるか

•スマホや他機材にも対応しているか

材質の違い(カーボン製 vs アルミ製)

カーボン製:軽くて振動に強い。登山や旅行で持ち歩く人におすすめ。値段は少し高め。

アルミ製:価格が手頃で丈夫。やや重い分、安定感があり風景撮影に向いています。

脚の固定方式(レバー式 vs ナット式)

レバー式:カチッとワンタッチで固定でき、初心者に分かりやすい。

ナット式:脚をひねって固定するタイプ。慣れるとスピーディーで確実にロックできます。

クイックリリースとは?

雲台にプレートを付け、カメラをワンタッチで着脱できる仕組み。

「撮影 → 移動 → 手持ち撮影」の切り替えがスムーズになり、初心者でも撮影リズムを崩さずに使えます。

おすすめの初心者向け三脚 5選

1. Velbon UT-3AR(アルミ・レバー式)

小さく折りたためてバッグに入るコンパクトモデル。旅行や街歩きにぴったり。

Amazonリンクはこちら

2. SLIK スリック 軽量三脚 450G-X (アルミ・レバー式)

価格が手頃で初心者に人気。高さ調整も自在でポートレートや風景に活躍します。

Amazonリンクはこちら

3. Manfrotto Element MII カーボン(カーボン・ナット式・クイックリリース付き)

軽量で耐久性抜群。風景から星空撮影まで幅広く使える安心の一本。

Amazonリンクはこちら

4.Leofoto(レオフォト) LY-224C+LH-25R カーボン三脚+自由雲台セット

少々値段は張りますが、小型軽量で安定度抜群、オールラウンダーで長く使えます。レオフォトを買っておけば間違いはないと思います。カラーも色々選べる所もポイント。

Amazonリンクはこちら

5. Ulanzi MT-20 三脚 カーボン

テーブル撮影やローアングルに便利。軽くて取り回しやすいので動画撮影にも◎。

Amazonリンクはこちら

【📝 まとめ】

初心者が三脚を選ぶときは、

•材質(カーボン or アルミ)

•脚の固定方式(レバー or ナット)

•クイックリリースの有無

をチェックするのが基本。

さらに「自分が撮りたい撮影シーン」に合わせて選ぶと失敗しません。

長秒露光や星空、タイムラプス、野鳥撮影など、ブレを抑えてじっくり撮るシーンでは三脚は欠かせない相棒になります。

お気に入りの三脚を手に入れて、もっと快適に写真ライフを楽しみましょう!

【✍️関連記事もチェック!】

•👉早起きは三文の得!朝活で撮るストックフォトにぴったりな写真たち

•👉夕方から夜のゴールデンタイムは魔法の時間!写真映えする理由とは

•👉【ストックフォト】初心者さんにオススメの物撮りに役立つ小物・小道具10選

•👉「ストックフォトは稼げない?」をひっくり返す、必勝テクニック!!

興味のある記事から読んで、ストックフォト活動をもっと楽しく、もっと実りあるものにしていきましょう!

【 オススメ物撮り参考書 】

ステキに魅せる写真ワザ 撮影・スタイリング・スマホレタッチ

数年前に写真に行き詰まっている時に購入して、何度も読み返して勉強しました。

ブログやInstagramにアップする写真って、やっぱり見た目がすべてだなと感じていたところ、この本を読んで「なるほど!」と思えるコツがたくさんありました。料理やハンドメイド作品をどうすれば明るくふんわり撮れるか、逆にシックに雰囲気を出せるかなど、光の扱い方がとてもわかりやすく解説されています。

撮影だけじゃなく、スタイリングの考え方やスマホでできるレタッチまでまとまっているので、「これ一冊あれば十分」と思える内容でした。実際に試してみたら、自分の写真がぐっとよくなったのを実感。写真に苦手意識がある人にもおすすめです。

Amazonはこちら

伝わる商品撮影の教科書 デザイン視点で素材の魅力を引き出す撮影術

これまで商品写真って「プロがスタジオで撮るもの」というイメージが強かったんですが、この本を読んでその考えがガラッと変わりました。著者は元デザイナーでプロのフォトグラファーということもあって、写真をただ“綺麗に撮る”のではなく、どうやって商品の魅力をデザイン的に引き出すかをすごくわかりやすく解説してくれます。

特に印象に残ったのは、撮影の前に「まず被写体を観察する」ことから始まるという考え方。そこから明度や彩度、色の計画を立てて、構図や重心を意識しながら仕上げていく流れは、自分の写真にもすぐに取り入れたくなりました。実際に試してみたら、ただ撮っただけの写真よりも“伝わる”イメージに近づけた気がします。

「予算がないから無理」「専門的な知識がないからできない」と諦めていた人にこそ読んでほしい一冊。自宅やオフィスでも工夫次第でここまで撮れるんだ!とアイデアをもらえました。

Amazonはこちら

すみません 素人でも仕事の写真を上手に撮影する方法ってないですか?できればスマホで

スマホで撮ってる人はこちらがオススメ。

スマホ1台で「売れる写真」は撮れる!
ネットショップやSNSをやっていると、やっぱり気になるのが商品写真。
この本を読んでみたら、「え、こんな簡単な工夫でここまで変わるの!?」と正直びっくりしました。
撮影の基本やちょっとした小物の使い方など、すぐに実践できる内容ばかり。
特に「料理や雑貨を自然光で撮るコツ」は、自分でもすぐに試して写真がぐっと良くなったのを実感しました。アクセサリー、洋服、料理など幅広いアイテムの撮り方が載っていて、しかも全部スマホで撮影されたもの。難しい機材がなくても十分できるんだ」と自信をもらえる一冊でした。
Amazonはこちら

SNS・ネットショップ・フリマで映える スマホで撮る商品写真

ネットショップやSNSに載せる写真って、やっぱり大事ですよね。とはいえ外注すると高くつくし、ストックフォトでは「これじゃない感」が出ることも…。この本を読んでみたら、スマホと安価な機材、100均小物だけでここまでオシャレに演出できるのか!と驚きました。

静物の基本から料理や人物、インテリアや建物まで幅広く解説されていて、まるで写真教室に通っているような内容。特に「プロっぽく見せるちょっとした工夫」はすぐに使えて、試すたびに写真が良くなっていくのが実感できました。撮影に自信がない人でも、この一冊があればグッと写真が楽しくなると思います。

Amazonはこちら

【📸あると便利オススメ撮影小物リンク】

アクリルブロック

天然 綿麻 布 無地 生地

シンプルなマグカップ

シンプルなコーヒーカップ

光触媒 フェイクグリーン

フェイクグリーン 3点セット

ススキ風のフェイクフラワー

赤・黄・オレンジ系のフェイク落ち葉

製のざるやかご

木製トレイセット

木製カフェトレー

ナガオ 燕三条 ディナーカトラリーセット

木製カトラリー

【💻登録サイト一覧】

写真素材のピクスタ

n.s.d 写真、画像、アセット
Adobe Stock から n.s.d 写真、画像、およびアセットをダウンロードします。
Photo & Image Portfolio by natural.sound.design | Shutterstock Contributor
Explore photos and images by natural.sound.design on Shutterstock. Discover their unique visuals for your projects.

写真素材・イラスト素材のイメージマート

新着素材
n.s.dさん プロフィール・ポートフォリオ。訪問、ご購入ありがとうございます。 主に自然の風景や猫 古い町並み、物撮りなど 多岐にわたって撮影して
403 Forbidden
https://x.com/naturalsoundd
ブラウザーをアップデートしてください
n-s-d 癒やしの自然動画チャンネル
主に自然動画、自然音、滝、雨、せせらぎ、など、自然の中にある音や、癒やされる音と映像をお届けします。睡眠、勉強、リラックス、瞑想、作業用BGMとしてご視聴いただければと思います。その他に、お散歩動画、猫動画もたまに撮ります。自分自身、仕事の...

YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。

カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)

【広告について】当ブログはA8.net、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトサービス、Google AdSenseなどを利用した広告収入で運営しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました