PR

夜間ツーリングを安全に楽しむために|暗闇を走るときのポイント

朝焼け ツーリング
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
n-s-d
n-s-d

バイクで走るのが気持ちいいのは昼間だけじゃありません。

夜のツーリングには、昼間とは違う静けさや涼しさ、そして街や夜景の美しさがあって魅力的ですよね。特に夏の夜なんかは、昼間の暑さを避けて快適に走れるので人気です。

でもその一方で、夜間走行には昼間以上のリスクがあるのも事実。視界が狭くなったり、ドライバーから見えにくかったりと注意する点が多いんです。ここでは 夜間ツーリングを安全に楽しむためのポイント をまとめてみました。

前回のツーリングブログはこちら

岐阜・飛騨地方ツーリングで立ち寄りたい道の駅10選


スポンサーリンク

【1.視認性を高める装備をする】

夜間はとにかく「相手から見えること」が大事。

反射材入りのウェアやベスト

明るい色のジャケットやヘルメット

リフレクター付きのバッグやシューズ

を身に着けると、車からの視認性がグッと上がります。最近は反射素材がオシャレにデザインされたウェアも多いので、普段使いにもアリです。

[スコイコ] バイクウェア カジュアルオータムジャケット JK55

OGK KABUTO RYUKI

DEGNER NB-12C リフレクター付きレインバッグ

【2.ライトを正しく使う】

ヘッドライトの点検

電球が暗くなっていたり、向きがズレていないか確認。LEDに交換して明るくするのもオススメです。

ハイビームとロービームの切り替え

見通しのいい道ではハイビーム、対向車がいるときはロービームに切り替えて安全に。

補助ライトやフォグランプ

ツーリング先が山道や田舎道なら、補助ライトで足元を明るくするのも安心。

Kaedear(カエディア) バイク フォグランプ

【3.スピードを控えめに 】

夜はどうしても視界が狭くなるので、昼間と同じスピード感覚で走ると危険です。

動物の飛び出しや道路の障害物(落下物、枝など)に気づくのが遅れることも。少し余裕を持った速度で走るようにしましょう。

【4.ルートは明るい道を選ぶ】

できれば街灯がある道、交通量がそこそこある道を選ぶと安心です。真っ暗な山道は雰囲気はいいけどリスクも高め。初めて走るルートなら、昼間に下見しておくのもアリですね。

【5.休憩スポットを確認しておく 】

夜間は開いている施設が少なくなります。コンビニや道の駅の営業時間、ガソリンスタンドの場所などを事前に把握しておくと安心。

特に長距離の夜ツーリングでは「燃料切れ」が一番怖いので、ガソリン残量はこまめに確認しましょう。

【6.メンタル面の注意】

夜は昼間より集中力が落ちやすいです。眠気や疲労を感じたら無理せず休憩。

「暗い道を一人で走るのが不安」という人は、仲間と一緒に夜ツーリングを楽しむのもいいですよ。

【まとめ】

夜間ツーリングは、

•静けさと涼しさ

•夜景やライトアップの美しさ

•昼間には味わえない特別感

といった魅力がたくさんあります。

でもその裏には、昼間にはないリスクも潜んでいるのも事実。

だからこそ、

•視認性の高い装備

•明るいライト

•控えめなスピード

•明るいルート選び

•事前の準備

このあたりを意識すれば、夜間でも安全にツーリングを楽しむことができます。

ぜひ次のツーリングでは、夕方から夜にかけて走ってみてください。昼間とはまったく違う景色と空気感に、きっと新しい楽しみ方を見つけられるはずです。

【 オススメアイテム】

デイトナ SAS-TEC DP-001 耐切創(HPPE)スリムフィットインナープロテクター

Kaedea KDR-M28

メルテック(meltec) パンク修理キット

Kaedear(カエディア) バイク 空気入れ 電動 エアーポンプ 電動空気入れ 充電式 USB電源 typeC モバイルコンプレッサー KDR-AP3

Kaedear(カエディア) バイク ジャンプスターター 空気入れ バイク用  エアーポンプ  usb充電器  typeC ジャンピング&コンプレッサー KDR-AP2

Anker Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル) (モバイルバッテリー 10000mAh 最大30W出力 USB-C ケーブル一体型 ディスプレイ搭載

Insta360 X5

DJI Osmo 360

insta360 ace pro 2

n-s-d 癒やしの自然動画チャンネル
主に自然動画、自然音、滝、雨、せせらぎ、など、自然の中にある音や、癒やされる音と映像をお届けします。睡眠、勉強、リラックス、瞑想、作業用BGMとしてご視聴いただければと思います。その他に、お散歩動画、猫動画もたまに撮ります。自分自身、仕事の...

YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。

カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)

【広告について】当ブログはA8.net、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトサービス、Google AdSenseなどを利用した広告収入で運営しています。

夕方ツーリングの魅力まとめ|一日の締めくくりに最高の時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました