PR

岐阜・飛騨地方ツーリングで立ち寄りたい道の駅10選

forza ツーリング
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
n-s-d
n-s-d

飛騨地方のツーリングは、雄大な山々、澄んだ空気、そしてどこまでも続くワインディングロード。ライダーにとってまさに天国のようなエリアです。そんな飛騨地方を走るなら、休憩やご当地グルメを楽しめる「道の駅」は欠かせません。今回は飛騨地方でオススメの道の駅を10か所ピックアップしました。

前回のツーリングブログはこちら

夕方ツーリングの魅力まとめ|一日の締めくくりに最高の時間


スポンサーリンク

【ルート紹介】

• 出発地:東海北陸道 荘川IC
• 経由地:荘川IC → 道の駅 桜の郷 荘川 → 道の駅 飛騨白山 → 道の駅 白川郷 → 道の駅 ななもり清見 → 道の駅 アルプ飛騨古川 → 道の駅 宙ドーム・神岡 → 道の駅 奥飛騨温泉郷上宝 → 道の駅 ひだ朝日村 → 道の駅 飛騨たかね工房 → 道の駅 飛騨街道なぎさ
• 目的地:道の駅 飛騨街道なぎさ
• 走行距離:約244km
• 所要時間:約5時間半(立ち寄り観光、休憩を含む)

【1.道の駅 桜の郷 荘川(高山市)】

荘川桜で有名なエリアにある道の駅。春は満開の桜、夏は涼しい高原、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の風景が楽しめます。食堂では「荘川そば」が名物で、香り高くてライダーにも大人気。

【2.道の駅 飛騨白山(大野郡白川村)】

岐阜県白川村にある「道の駅 飛騨白山」は、世界遺産・白川郷から車で約20分の場所に位置する自然豊かな道の駅です。白山連峰を望む絶景ポイントとして知られ、清流・大白川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごせます。地元食材を使った「白山そば」や「飛騨牛コロッケ」などのグルメも人気。併設の温泉「しらみずの湯」では、ドライブの疲れを癒せるのも魅力です。ツーリングや白川郷観光の立ち寄りスポットとしてもおすすめです。

【3.道の駅 白川郷(大野郡白川村) 】

世界遺産・白川郷合掌造り集落の入り口にある道の駅。観光拠点としても便利で、地元食材を使った料理やお土産が豊富。駐車場からは合掌造りの屋根が並ぶ景色が見え、フォトスポットとしても最高です。

【4.道の駅 ななもり清見(高山市)】

高山市清見町にある「道の駅 ななもり清見」は、飛騨高山の玄関口として人気の休憩スポットです。広々とした敷地内には地元の新鮮野菜や特産品が並ぶ直売所、飛騨牛を使った定食やラーメンが味わえる食事処などが充実。特に「飛騨牛串焼き」は立ち寄りグルメとして大人気です。周囲は自然に囲まれ、季節ごとの景色も楽しめるのでツーリングやドライブ途中の休憩にもぴったりな道の駅です。

【5.道の駅 アルプ飛騨古川(飛騨市) 】

飛騨古川の郊外にあり、観光客だけでなく地元の人からも愛される道の駅。飛騨牛料理や地元野菜、スイーツまでそろっていて、食の満足度が高いスポット。観光とツーリングを組み合わせるなら、必ず寄りたい道の駅です。

【6.道の駅 宙ドーム・神岡(飛騨市)】

神岡といえばニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」で有名。この道の駅では、科学展示や神岡鉄道の展示があり、ちょっとした博物館気分を味わえます。山あいの町で休憩しながら、知的好奇心も満たせるユニークなスポットです。

【7.道の駅 奥飛騨温泉郷上宝(高山市)】

北アルプスの大自然に囲まれた道の駅。近くには温泉地が点在していて、ツーリングの途中で日帰り入浴も可能。ご当地グルメは「飛騨牛コロッケ」や山菜料理。山道を走って冷えた体を温泉で癒す、贅沢なツーリングが楽しめます。

【8. 道の駅 ひだ朝日村(高山市)】

高山市街と奥飛騨を結ぶルートにある便利な道の駅。ここは「手打ちそば」が絶品で、ライダーに人気のランチスポット。夏場はソフトクリームも人気で、山道を走ったあとに冷たい甘さでクールダウンできます。

【9.道の駅 飛騨たかね工房(高山市)】

小規模ながら地元野菜や加工品が充実。標高の高い場所にあるため、夏でも涼しく快適に休憩できます。周辺はのどかな山里の風景で、ツーリング途中にのんびり立ち寄るのにちょうどいい場所です。

【10.道の駅 飛騨街道なぎさ(高山市)】

飛騨高山から木曽方面に向かう途中にある道の駅。飛騨牛の串焼きや五平餅といった食べ歩きグルメが豊富で、ツーリングの休憩にぴったり。近くにはダム湖があり、景色も楽しめます。

【まとめ】

岐阜・飛騨地方のツーリングは、とにかく自然と文化の宝庫。走りごたえのある山道、世界遺産・白川郷の風景、そして地元ならではのグルメ。道の駅はその魅力をギュッと凝縮したような存在で、ツーリングをさらに楽しくしてくれます。ぜひ今回紹介した10か所をルートに組み込んで、飛騨の魅力をバイクで全身に感じてみてください!

ツーリングルートを作ってみましたが、道の駅を巡ると、すごいルートになりましたw岐阜県はとにかく道の駅が多いので、今回組み込んでない道の駅もかなりなるので、全制覇してみるのも面白いですね。自分も免許取立ての頃に岐阜県の道の駅は全制覇したのですが、それから新しい道の駅がたくさんできているので、今度はバイクで制覇したいと思っています。

【 オススメアイテム】

OGK KABUTO RYUKI

デイトナ SAS-TEC DP-001 耐切創(HPPE)スリムフィットインナープロテクター

Kaedea KDR-M28

メルテック(meltec) パンク修理キット

Kaedear(カエディア) バイク 空気入れ 電動 エアーポンプ 電動空気入れ 充電式 USB電源 typeC モバイルコンプレッサー KDR-AP3

Kaedear(カエディア) バイク ジャンプスターター 空気入れ バイク用  エアーポンプ  usb充電器  typeC ジャンピング&コンプレッサー KDR-AP2

Anker Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル) (モバイルバッテリー 10000mAh 最大30W出力 USB-C ケーブル一体型 ディスプレイ搭載

Insta360 X5

DJI Osmo 360

insta360 ace pro 2

n-s-d 癒やしの自然動画チャンネル
主に自然動画、自然音、滝、雨、せせらぎ、など、自然の中にある音や、癒やされる音と映像をお届けします。睡眠、勉強、リラックス、瞑想、作業用BGMとしてご視聴いただければと思います。その他に、お散歩動画、猫動画もたまに撮ります。自分自身、仕事の...

YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。

カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)

【広告について】当ブログはA8.net、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトサービス、Google AdSenseなどを利用した広告収入で運営しています。

夕方ツーリングの魅力まとめ|一日の締めくくりに最高の時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました