PR

早朝ツーリングのメリットまとめ|気持ちいい朝にバイクを走らせよう

CL250納車 ツーリング
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
n-s-d
n-s-d

「ツーリングはやっぱり朝からが最高!」っていうライダー、多いですよね。特に早朝のツーリングは、一度味わうとクセになる魅力がギュッと詰まってます。

まだ街が動き出す前の時間帯にエンジンをかけて走り出すと、日中では感じられない特別感があるんです。ここでは、そんな 早朝ツーリングのメリットを紹介していきます。

前回のツーリングブログはこちら

最近バイクに乗れてない人へ!短時間で楽しめるショートツーリングアイデア10選


スポンサーリンク

【1. 道が空いていて走りやすい】

やっぱりこれが一番大きいメリット。

朝のうちは車も人も少なく、渋滞のストレスから完全解放!信号待ちも少なくてスイスイ走れるので、バイク本来の爽快感を思いっきり味わえます。特に都市部に住んでいる人は、早朝に走るだけで「え、こんなに気持ちよく走れるの!?」ってなるはず。

【2. 空気が澄んでいて気持ちいい】

早朝の空気って、日中とは全然違います。

ひんやりしていて澄んでいるから、呼吸するだけでリフレッシュできるんですよね。夏場でも早朝なら涼しいので快適に走れるし、冬はキリッとした冷気で頭がスッキリ。四季ごとに空気の質が違うのも楽しみのひとつです。

【3. 朝日や景色が最高 】

日の出とともに走り出せば、朝日を浴びながら走るという贅沢な時間が待っています。

山道なら雲海、海沿いなら水平線から昇る太陽…。普段なら寝ている時間にしか見られない景色をバイクと一緒に楽しめるのが、早朝ツーリングの醍醐味。写真好きなら、この時間帯の光を狙って走るのもアリですね。

【4. 観光地や道の駅も空いている】

人気の観光スポットや道の駅って、日中は人がいっぱいでバイクを停めるのも一苦労。

でも早朝に行けば、ほぼ貸切状態!人混みを避けて景色や施設を楽しめるし、ゆったり写真も撮れるので一石二鳥です。

【5. 1日を有効に使える 】

朝からツーリングに行けば、昼には帰ってこれるので、午後から家族サービスや別の予定にも余裕で間に合います。仕事がある日でも、近場をサッと走ってから一日を始めれば、不思議とやる気もアップ。まさに「朝活ライド」です。

【6. 静けさと特別感を味わえる】

まだ世の中が眠っている時間帯に走ると、街も自然も静かで不思議な安心感があります。エンジン音が響く感じも特別で、「俺だけの時間だな~」って思えるんですよね。これがまた心に効く。

【まとめ】

早朝ツーリングは、

•渋滞なしでスイスイ走れる

•空気が澄んでいて気持ちいい

•朝日や景色を楽しめる

•観光地や道の駅が空いている

•1日を有効に使える

•静けさと特別感がある

といったメリット盛りだくさん。

一度でも体験すれば「早起きしてでも走りたい!」って気持ちになるはずです。

もし最近ツーリングにマンネリを感じてるなら、ぜひ次は早朝に走り出してみてください。きっと新しいツーリングの楽しみ方が見つかると思いますよ。

【 オススメアイテム】

OGK KABUTO RYUKI

デイトナ SAS-TEC DP-001 耐切創(HPPE)スリムフィットインナープロテクター

Kaedea KDR-M28

メルテック(meltec) パンク修理キット

Kaedear(カエディア) バイク 空気入れ 電動 エアーポンプ 電動空気入れ 充電式 USB電源 typeC モバイルコンプレッサー KDR-AP3

Kaedear(カエディア) バイク ジャンプスターター 空気入れ バイク用  エアーポンプ  usb充電器  typeC ジャンピング&コンプレッサー KDR-AP2

Anker Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル) (モバイルバッテリー 10000mAh 最大30W出力 USB-C ケーブル一体型 ディスプレイ搭載

Insta360 X5

DJI Osmo 360

insta360 ace pro 2

n-s-d 癒やしの自然動画チャンネル
主に自然動画、自然音、滝、雨、せせらぎ、など、自然の中にある音や、癒やされる音と映像をお届けします。睡眠、勉強、リラックス、瞑想、作業用BGMとしてご視聴いただければと思います。その他に、お散歩動画、猫動画もたまに撮ります。自分自身、仕事の...

YouTubeは相変わらず再生数が復活しません(T_T)
そろそろテコ入れ動画を考えないといけません。
よろしかったら、チャンネル登録よろしくお願いします。

カメラのキタムラさんはネットで買っても、
お近くの店舗でのアフターサービス受けれるので便利ですよ!!
故障の際、何度も助けて頂きました(^_^;)

【広告について】当ブログはA8.net、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトサービス、Google AdSenseなどを利用した広告収入で運営しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました